おはようございます。
1月7日金曜日の朝です。
株式会社ハートフレンド
スーパーフレスコ
陸上競技部の新宮美歩です。
今日も3分間お付き合いください。
声のブログはこちら🔻
一昨日の合同練習会の内容を
ざっと振り返って、考えてたんですけど
『ちょっと追い込みすぎたかなー』
って反省しています。
(特に女子。笑)
選抜合宿ではないので
どうしても、選手間に
力の差があるんですけど
全員同じ量、負荷でやりきりました!
(みんな、すごい頑張った👏)
例えば、手押し車。
今回は男子は60m、女子は40m
負荷変えて3本行ったのですが
出来る子は結構、
楽勝に出来るんですよ。
(いや、強いとか関係なしに
キツいは、キツいんですけど😅)
とりあえず、速度は関係なしに
最後まで止まらずに行けたりする。
けど、普段の練習で
上半身のトレーニングが少ない子は
途中、崩れてしまう。
本当に、本人もびっくりするぐらい
動けなくなってくる😇
(手首痛い、とかそういう次元の話じゃない。笑)
腕プルプルして、
ちょっと進んだら、また崩れて
をゴールまで十数回繰り返す。
「もう私…無理です…🥺」
みたいな目で私に
訴えかけてきていたんですけど
私、それに答えず
「頑張れ!いける、いける!
頑張れ!諦めるな〜!」
しか言わんから😂
「あ、この人減らしてくれへんわ🙄」
と悟って、最後までやり切ってました。
(ほんと、すごい!Good Job👏)
最後のサーキットも
みんなのかけ声が聞こえなくなる。(笑)

サーキットの鬼。
それらを思い返しながら
ちょっと厳しすぎたかなー。。。
っていうのも思ってたんですけど
でも、よくよく考えてみたら
私、高校の時から
1ミリも妥協することなかったな〜
と思って(高校の時の方が鬼だったかも)
敬愛の練習に
中学生が体験で来たり
高校一年生の最初の3ヶ月とか
他校の選手が練習に来たら
サーキットはペアになって
一緒に回っていくんですけども
私、『サーキットの鬼』
って呼ばれてて(ひどない?笑)
私とペアになると
めっちゃしんどいらしくて
すごい嫌がられてました。(笑)
- 絶対に全種目きちんと回るし
- 絶対に決めた回数、量でやらせて
- 終わるまでちゃんと待つし
なおかつ、
- ノンストップで
- めっちゃ回るの早いから
ほんまにしんどかったらしい😂
(ジャン負けした人が私のペアになってたw)
特に、高校入りたての時とか
私だけじゃなく、先輩についていくのが
必死で、慣れるまでがキツいんよな〜。
(中学生来た時とか、私が中学生と
ペアにさせないように組まれてた。いい判断👍笑)
サーキットの回り具合、
追い込み具合は、
ほんまにどんどんエスカレート
してたな〜、しんどかったな〜。
(誰の仕業やったんやろ?←)
鬼のトップは無惨様…?
この前、年末の講習会の日、
柿内年生と歩きながら
話をする時間があって
指導者目線での練習のこととか
最近のこととか話す中で
「ちょっと正直な、冬の練習でな、
練習時間が長いと立ってるん
しんどくなってきてんねん。」
みたいなことをぼそっとこぼしたから
「え、今?!😳
最近になって、ようやく
『ちょっとしんどい』
って思ってきてるんですか?」
って思わず、ツッコんでしまった。
(私は15年前から感じてたよ。笑)
もう70歳近いのに
真冬のグランドで7時間も立ちっぱで
それがほぼ休みなしって
疲れない方がおかしかってん。←
って心の中で言ってたけど
(いや、もしかしたら声に出てたかも。w)
そしたら、柿内先生が
「でも、指導者として、
指導者が
しんどいから、
もうこれぐらいでいいんじゃないか、
寒いから今日は練習を減らそう、
っていうのは
一番やったらあかん、
と思ってんねん。」
という話を聞いて、
ほんま、シンプルに
すごいな〜と思った。
何が見えてるのか、
何を考えているのか、
ほんま理解出来ひんわ🤷♀️
って思うこと多いけど
いつだって、目指すところは
変わってなくて
力を伸ばすために
やるべきことを、取るべき負荷で
徹底して継続するのみ。
自分が頑張れば
日本一にも、なれる。
至って、シンプルで
分かりやすくて、
だけど、実行するのは
めちゃくちゃ難しくて、厳しい。
それを、さも当たり前かのように
やってしまうところが
狂ってるんよな〜。
(最大級の褒め言葉です。w)
その思考に染まってきてるから
気をつけよう。
(私は狂いたくないんだけど)
少し、恐怖を覚えました🙃
ということで
今日も1日いい日にしましょう。
またね〜